2010年01月06日
長女、頑張れ!!
明日から、長女の幼稚園が始まります!!
今年の冬休みは年長なので、2月の学芸発表会にむけて
宿題(?)がいろいろありました。
ピアニカ、縄跳び、県名&県庁所在地の暗記。
ピアニカは、園のほうで出来るようになってたみたいで
一度家でやっただけで終了~

幼稚園の時って、指で覚えるの!?
ドは1、レは2って感じで。
記憶力の悪い私は、そんな幼稚園の頃の記憶なんて全くなし

3曲ぐらい演奏するみたいで、そのうちの一曲がカエルの歌。
ピアニカを家に持って帰ってくる前に、おもちゃのピアノでひいてて
ラは何番なんだろうって聞いてたら。。。
(番号を言いながらひいてました。)
1234321(ドレミファミレド)
345(ミファソ)
お引越し~
543(ソファミ)
お引越し!?
しかも、お引越しは早口で

お引越しって言葉が可愛かったです( ´∀`)
問題なのは、県名&県庁所在地。
冬休みに入る前に、幼稚園でも少し覚えたみたいだけど
47都道府県のうち、覚えてたのは本当に少し。
何度か「覚えなくていいの?」と、声をかけて少しやってみたけど
覚えるのが面倒なのか長女はやる気なし。
昨日、ようやく明後日から幼稚園ってことでやる気になって
一緒に頑張って覚えたけど、集中力が長く続くはずもなく
結局、今日までで覚えたのは半分。
学芸発表会まで日数もあるし、これから幼稚園でも
毎日言うようになるから2月までには覚えられるかな。と
思ってたら。。。
8時頃、いきなり長女が
「明日、一人ずつ先生の前で言わんとあかんのに。
先生に怒られる~。」
って、号泣∑(・∀・;ノ)ノ
だったら、もう少し前から覚えればよかったのに

泣きながら、残りを覚えようとしたけど
そんな状態で覚えられるはずもなく寝かせました。
長女は、「まぁ、いっか。」のタイプなので
覚えてなくても気にしてないと思ってました。。。
大きくなってきて、長女が頑張るしかないことが増えてきて
私には、どうしてあげることも出来ない。
縄跳びも、アドバイスは出来るけど跳ぶのは長女。
暗記するのも、一緒に何度も言ったりは出来るけど
覚えるのは長女。
覚えられなくて泣く長女を見て、何も出来ない自分がもどかしくなり
もっと何度も覚えるように言えば良かったのかな。
今まで、無理にさせても長女も嫌だろうし、私もそんな長女をみて
イライラするのも嫌なので、長女のやる気次第にしてました。
でも、今日の長女を見てたらどうしていいのか。。。
明日、長女が笑顔で幼稚園に行けますように。
2009年12月15日
Message from Santa☆
Tちゃんに教えてもらったコレ↓↓
Message from Santa

長女バージョンと、次女バージョンで作ってみました。
サンタさんからのメッセージに、長女も次女も目をキラキラさせて、
大喜びヾ(*´∀`*)ノ
一日に、何度も見せてって言うので【一日一回】にしてます

ころころ欲しい物が変わる長女。
たまごっちが欲しいって言ってたけど、その後犬が欲しいって
言い出して。。。
私が、犬が欲しいって言ったからだと思うけど。
結局、欲しい物なんてないような感じ(*´Д`)=з
少し前にスーパーで買ったおもちゃ(?)
348円とかで買えるやつで、プリキュアのクローバーハウス

部屋をつなげていけて、5個買うと家が完成するおもちゃ。
普段スーパーに行っても、おもちゃは買わないことにしてて
たまに、特別だよ!!って買ったりするんだけど。
今回も、そんな感じで長女と次女の分を2個購入。
喜ぶ長女に冗談で。。。
「ねぇ、サンタさんにお願いするプレゼント
このおもちゃにしたら?これなら、残りの3個もらえるんじゃない?」
と言ってみたら
「えぇ、いいの!?うんうん、これにする~」
って。私のほうが
えぇ∑(・∀・;ノ)ノ い、いいの!?だよ

でも、さすがにこれだけじゃ寂しいので
長女が喜びそうな物を購入してきました( ´∀`)
次女も、プリキュアの服にするのかと思ったけど
プリキュアのおもちゃに変更してくれました!!
クリスマスが待ち遠しいです。
今年は、何を作ろうかな

2009年11月25日
長女と一緒にハンドメイド☆
今日、スーパーで見つけたコレ↓↓
手作りカバンキット

私が裁縫やってる姿を見て、前からやりたいって言ってたんだけど
まだ、本物の針を持たせるのは怖いし。。。
なかなか、させてあげることができなかったけど
こんなキットを発見しましたヾ(´∀`☆)わぁい♡
材料は、こんな感じで入ってました。
プラスチックの針なので、安心

玉結びや玉留めだけ私がして、あとは長女にさせてみました。
長女、真剣です!!
針が一本しかないので、手で強引に糸を入れてみようとする
次女(。→ˇ艸←)ププッ
まだ次女には無理だと思ったので、
一つしか買ってこなかったんだけど、どうしてもやりたいみたいで
最後のカバンの後ろにつけるハートの飾りだけ次女がつけました

完成したのは。。。
私も手伝いながらだったけど、楽しそうでした☆
何かを作るのって、楽しいよね( ´∀`)
ハローキティの他にウサハナもありました。
トイザラスなら、もっといろんな種類のキットが売ってるのかな

2009年11月02日
長女のトラウマ
先週の金曜日から、長女は修学旅行でした。
夏にお泊り保育があった時は、寂しくて寂しくて・・・。
でも、今回の修学旅行はお泊り保育で慣れたのか
わりと平気でした。
頭の中がキムタクでいっぱいだったからか・・・。
もちろん長女がいない夜は寂しかったけど
お泊り保育の時、何の問題もなく楽しく過ごせた長女。
修学旅行も大丈夫だと安心してたんだけど・・・
バス酔いしちゃったみたいで、昼食後嘔吐しちゃったみたいです。
それがトラウマになったのか、夕食も土曜日の朝食もほとんど
食べることが出来ず。
でも、ご飯の時間以外は元気いっぱいだったようです
土曜日のお昼に帰ってきたんだけど、土曜日の昼食後にやっぱり
嘔吐しちゃって。。。
帰りのバスの中で、みかんやお菓子を食べてたって聞いたので
大丈夫だと思ったんだけど。
先生にも迷惑をかけ、長女にも辛い思いをさせてしまいました。
最近は、車酔いすることがなかったので安心してたけど
酔い止め飲ませればよかったかな。。。
(飲ませたことがないけど)
反省です(ノд-。)クスン…
昨日は、朝食も食べず昼食も少ししか食べなかった長女。
(土曜日の夜は、おかゆにして食べられました)
でも、夜は義両親と一緒に夕食を食べたんだけど
いつも通りたくさん食べることができて、私も安心してたんだけど。。。
今日の朝、幼稚園のバスに乗る10分前に
「気持ち悪いから行きたくない・・・」って。
熱もなく、きっと心の問題なんだと思い、
話しをしようとしたけど、黙ったまま話しをしてくれなくて
今日は様子をみるために幼稚園をお休みさせようとしたんだけど
担任の先生が、心配して電話をかけてくれました。
私も今日休ませて、このまま園に行けなくなったらどうしよう・・・って
不安でした。
でも、話しもしないまま行かせることが出来なくて。
結局、旦那に過保護だと言われ
担任の先生からも、昼食を残していいからって言っていただいて。
長女と話しをして、幼稚園に送っていきました。
旦那に、
「今は小さな問題だけど、今日休ませたら問題がどんどん大きくなるだけだ。」
って言われました。
たしかに、今日休ませることは長女のためにならなかったように思います。
長女が幼稚園に行きたくないって言ったことが初めてだったので
私もどうしていいか分からなくて冷静に考えられませんでした。
子育てって難しい
長女が笑顔で帰ってこれますように。。。