2010年01月06日
長女、頑張れ!!
明日から、長女の幼稚園が始まります!!
今年の冬休みは年長なので、2月の学芸発表会にむけて
宿題(?)がいろいろありました。
ピアニカ、縄跳び、県名&県庁所在地の暗記。
ピアニカは、園のほうで出来るようになってたみたいで
一度家でやっただけで終了~

幼稚園の時って、指で覚えるの!?
ドは1、レは2って感じで。
記憶力の悪い私は、そんな幼稚園の頃の記憶なんて全くなし

3曲ぐらい演奏するみたいで、そのうちの一曲がカエルの歌。
ピアニカを家に持って帰ってくる前に、おもちゃのピアノでひいてて
ラは何番なんだろうって聞いてたら。。。
(番号を言いながらひいてました。)
1234321(ドレミファミレド)
345(ミファソ)
お引越し~
543(ソファミ)
お引越し!?
しかも、お引越しは早口で

お引越しって言葉が可愛かったです( ´∀`)
問題なのは、県名&県庁所在地。
冬休みに入る前に、幼稚園でも少し覚えたみたいだけど
47都道府県のうち、覚えてたのは本当に少し。
何度か「覚えなくていいの?」と、声をかけて少しやってみたけど
覚えるのが面倒なのか長女はやる気なし。
昨日、ようやく明後日から幼稚園ってことでやる気になって
一緒に頑張って覚えたけど、集中力が長く続くはずもなく
結局、今日までで覚えたのは半分。
学芸発表会まで日数もあるし、これから幼稚園でも
毎日言うようになるから2月までには覚えられるかな。と
思ってたら。。。
8時頃、いきなり長女が
「明日、一人ずつ先生の前で言わんとあかんのに。
先生に怒られる~。」
って、号泣∑(・∀・;ノ)ノ
だったら、もう少し前から覚えればよかったのに

泣きながら、残りを覚えようとしたけど
そんな状態で覚えられるはずもなく寝かせました。
長女は、「まぁ、いっか。」のタイプなので
覚えてなくても気にしてないと思ってました。。。
大きくなってきて、長女が頑張るしかないことが増えてきて
私には、どうしてあげることも出来ない。
縄跳びも、アドバイスは出来るけど跳ぶのは長女。
暗記するのも、一緒に何度も言ったりは出来るけど
覚えるのは長女。
覚えられなくて泣く長女を見て、何も出来ない自分がもどかしくなり
もっと何度も覚えるように言えば良かったのかな。
今まで、無理にさせても長女も嫌だろうし、私もそんな長女をみて
イライラするのも嫌なので、長女のやる気次第にしてました。
でも、今日の長女を見てたらどうしていいのか。。。
明日、長女が笑顔で幼稚園に行けますように。
2010年01月06日
惚れてしまう。。。
2日から、私の地元へ帰りました。
弟が家を建ててから、いつも弟の家に泊まらせてもらってます

甥っ子&姪っ子に会えるのは年に2回ほどなので、いつも
凄く楽しみにしてます!!
ただ。。。
双子チャンが懐いてくれない。゜(゚´Д`゚)゜。
去年のお盆の時は、mチャンは大丈夫だったのに
今回は一歳3ヶ月で人見知りなのかmチャンも全然だめ

ビックリなのが、sクン。
双子の男の子のほうなんだけど、お盆の時も今回もなぜか
旦那にベッタリ

会ってる回数は同じなのに、何で!?
眼鏡をかけた男の人が好きみたいなので、旦那に貸してもらって
眼鏡をかけてみたけど余計嫌がられました(-益-。)
食べ物を持ってれば、双子ちゃん二人とも寄ってきてくれます

双子ちゃんには懐いてもらえなかったけど。。。
可愛いのが、長男のkクン

「○○ちゃん、○○ちゃん」って、凄い懐いてくれるヾ(*´∀`*)ノ
(おばちゃんではなく、名前で呼んでもらってます。)
しかも、話し方も話す言葉もめちゃめちゃ可愛い

お風呂に二人で入ったんだけど、まだ3歳なのに男なんだよね。
よく、母親にとって息子は小さな恋人って聞くけど
まさにその通り!!
3歳の男の子って、こんなに可愛いの!?
まじで惚れてしまいそうでした(。→ˇ艸←)ププッ
Yちゃんも、ノリがいいし最高の義妹です。
義妹ってより、友達って感じかな( ´∀`)
なぜか、旦那の信者みたいになってて納得いかんけど。。。
夜は、妹や母も一緒にみんなで宴会

海鮮鍋、美味しかった~。
餃子も入れたんやけど、ありえんぐらいニンニクが入ってて
めっちゃ臭かったけど

次の日のランチは、みんなで横綱へ。
3月に、二川にオープン予定みたいです。
近くになかったから嬉しいヾ(*´∀`*)ノ
次に、甥っ子&姪っ子に会えるのは8月かな。
kクンに会える日が待ち遠しいです( ´∀`)